7.ちょっとしたコツここまでに書ききれなかった事をまとめてみました。 |
|
![]() |
スペース配置のコツ |
人気のあるサークル・コスプレゾーン・落書きコーナーなど、人が集まりそうなものは入口から遠いところにします。そうすれば、そこに行く途中に他のサークルさんも見てくれます。 サークルは、代表者の年齢が近いところ同士を隣にすると、トラブルが少なくなります。 |
|
![]() |
スタッフ使いのコツ |
…何だか語弊があるタイトルですが、まぁ気にせずにいきましょう。(^_^;) |
|
![]() |
イベントスタッフのすすめ |
コツとはちょっと違う上、上記の内容と似ていますが…。 |
|
![]() |
サークル参加のすすめ |
これも理由は上記と同じです。一度サークル参加をすることによって、朝、サークル入場の時間に会場入りし、スペースで1日を過ごす為に必要なもの・あるといいものが判ります。自分が同人誌を発行していないのなら、友人知人のサークルの売り子でもいいです。 |
|
![]() |
印刷会社マニュアルへの掲載 |
効果は期待できますが、イベント当日にマニュアル配布をするのが条件の会社が主流なので、当日が大変になります。配布の手間はもちろん、ゴミが増えるのが泣けます。(T_T) | |
![]() |
当日必要なのについ忘れる物リスト |
サークルカットのコピー(サークル名を書いた紙でも可。サークルの場所が判るように机の上に貼っておくもの)/ゴミ袋/ガムテープ/釣り銭/マジックペン&白紙(貼り紙が書けるように)/回収したサークル入場券を入れる物/パンフレットの値段を書いた貼り紙(3枚程度)/電卓/ハサミ/メモ用紙/ボールペン/テープカッター/救急箱 …この位ですかね。 |
|
|